スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
Nexusの機能について - 2015.07.02 Thu
意外と便利な機能いっぱいあるんだけど
実は知らない方も多いのでは?
と、思い一応記事にしておこうと思います
「ENDORSE」の入れ方等はもう結構知っている方も多いとは思うのですが
「Download history」や、「TRACK」の管理などNexus側にも便利な機能があったりします
とりあえず今回は以下3つをご紹介しておきます
・「User area」からの「ENDORSE」の入れ方とDL履歴
・「TRACK」の使い方
・MODページへのSSの上げ方
・「ENDORSE」の入れ方
所謂「いいね!」ですね
MOD作者からすればやっぱり反応があるのはとても嬉しいので
気に入ったMODがあったら入れてあげるとよいと思います
でも、DL後15分(だったかな?)経過しないとボタンを押しても注意書きが出て入れられないんですよね
そうするとMODの確認作業からそのままプレイしていたりすると・・・
高確率で忘れますよね・・・
落として、使ってみて、それから押してね!っていう感じなのかなとは思うのですが
自分も気に入ったのに入れていなかった!!
というMODさんがあったりして後から押したりしています
この「後からENDORSEしにいく」というの、URL忘れたり、MOD名とファイル名が違くて
どれだかわからなくなりませんか?
そういう時に便利な機能があります
まずはここ

自分のユーザーアカウント名の書いてあるところの左の▽
ここをずらずらとSSのような項目が出てきます
ここの赤線「User area」をクリックすると以下のようなページに飛びます

赤線が2本ありますが、まずは「View your download history」から
ここで書いてある通り、今までDLしたMODの一覧が見ることができます

赤枠の親指ボタン、赤の斜線がない方を押すことで「ENDORSE」入れる事ができます
(さかのぼってみたらやっぱり押し忘れてるのがけっこうありました、SS撮った後入れさせていただきました)
これでページやMOD名など忘れても後から確認したり、ENDORSEを入れたりすることができます
・「TRACK」の使い方
ブックマークボタンです。
データベースがあるのでそちらで管理されてる方も多いと思いますが
Nexusにも機能があります
先ほどのSSの「Tracking centre」というところがそれですね

こんな感じで確認できます
・MODページへのSSの上げ方
最後にこちら、自分でMODを使っている様子のSSをアップロードできます
ENDORSEと合わせて、作者的にはアップされるとテンションが上がるんじゃないでしょうか?
私はMikane EyesをFree to useと大きく書いてからめっきりと許可承諾メッセが減ったので
どなたがどのように使ってくださってるのかよくわからず
使われているのだろうか?と思ったりすることもあったりなかったり
これはここから投稿することができます

説明が自分のMOD画面ですみません
「ADD」とあるところ、ここをクリックすると以下のような画面がでます

SSをドラッグするなりして指定してTitleにお礼の言葉等つけてアップロードすれば完了です

(上記SSはテストでやってみただけでアップロードはしていません)
ただ、注意が一つ
アップロードされたSSの管理はMOD作者側で行われます
アップロードされたSSが自動でMODページに反映される設定の他に
作者の承諾があってから反映される設定などもありますので
アップロードしてみたけど反映されないから、と何度も同じ物を送るのはやめましょう
後、SSは良識の範囲内のものを・・・
そんな感じでNexusにも色々と機能があるよ、というお話でした
みかん目使用SSも待ってまーす!
追記
記事書いた後気づきました


お頭がSS上げといてくれたw
仕方ないから彼の新しいフォロワーMOD宣伝しておきますw
五鉄「PrincessKnight Followers 1.0」
目テクスチャを新規で作って提供しています
彼女らの他にもいくつか作ったテクスチャを使ってくれています
Mikan Eyesには入っていないオリジナルの物なので、興味がある方は落として確認してみてください
- 関連記事
-
- Nexusの機能について
- 「S map」で遊ぶ
- どにゃきん